会社概要お問い合わせサイトマップ
生産システム設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2023年6月15日(木)WEB技術セミナー(Zoom)

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

抵抗器の適材適所Ⅰ

  • パルス耐性
  • ESD耐性

KOA株式会社

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
申し込みはこちら イプロス申し込みはこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第76回

2023年6月15日(木)

抵抗器の適材適所Ⅰ

KOA株式会社

第77回

2023年9月21日(木)

ノイズ対策セミナー

日本ケミコン株式会社

第78回

2023年11月16日(木)

抵抗器の適材適所Ⅱ

KOA株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

電子回路基板における勘所

Ⅲ.実装・レイアウトを考慮した
基板設計のポイント

1. 部品ランドサイズ設計のポイント

before

プリント基板に部品を実装をする際、部品のランドサイズが適正でないと、実装した部品の位置ズレ、未はんだなどはんだ不良が発生し、手直しが必要となるなど品質が安定しない場合があります。各部品メーカーは推奨ランドサイズを提示していますので基本的にはこれを活用します。

ビフォーアフター
after

ランドサイズを検討する際には、メーカー推奨のランドサイズを使用することが品質の安定化に繋がりますが、小型・多ピン・BGAなど部品の仕様によってはランドサイズを変更する等の対応を取ることもあります。なお、メタルマスクの開口についてはメーカー推奨が少ないため、はんだボールが発生する場合はメタルマスクの内側を削るなど、最適な開口率・形状に調整を行なうことが必要です。

各部品ごとにメーカー推奨のランドサイズで設計することにより、品質の安定化に繋がります。さらにメーカー推奨のランドサイズを元にして、はんだの量や形を調整することによって最適化していけば、より安定した生産ができるようになります。設計後もランドやメタルマスクの改善により、品質を安定化していけるようにすることが望ましいです。

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第76回

2023年6月15日(木)

抵抗器の適材適所Ⅰ

KOA株式会社

第77回

2023年9月21日(木)

ノイズ対策セミナー

日本ケミコン株式会社

第78回

2023年11月16日(木)

抵抗器の適材適所Ⅱ

KOA株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込
請負ネットワーク
セミナー申込
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ 東亜エレクトロニクス 東亜ホールディングズ セットトップボックス設計・製造.com 生産システム設計.com