会社概要お問い合わせサイトマップ
生産システム設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

計画中WEB技術セミナー(Zoom)

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

リバイバル配信

  • 見逃したセミナーの動画配信を予定
  • 複数同時視聴の希望あれば個別に開講

選定中

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
申し込みはこちら イプロス申し込みはこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第79回

来期開講計画中

開講テーマを検討中

提供メーカーも選定中

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

電子回路基板における勘所

Ⅱ.想定どおりの能力を発揮する
ための基板設計のポイント

1. 測定端子を設け電気検査工数を削減する

before

プリント基板設計時に、電気検査時の測定ポイントに測定端子を設けず設計してしまうと、作業者が測定に時間が掛かってしまったり、部品の端子に測定プローブを接続するため、作業ミスの原因になることがあります。

ビフォーアフター
after

プリント基板の設計時に、電気検査で測定するポイントへ測定端子を設けておくことが重要です。作業者が電気検査時に、測定工数の削減や、作業ミス防止になります。電気検査時間の短縮や歩留まりの向上に繋がります。

測定端子などの部品を実装することでコストが増えてしまいますが、実施する検査の内容や測定・検査の際のショートによる破損リスクも考慮する必要があります。スペースに余裕があれば、コネクタなどに集約することで、測定検査が大幅に短縮できることがあります。作業が容易にできるようにすることが望ましく、時間も短縮できます。

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第79回

来期開講計画中

開講テーマを検討中

提供メーカーも選定中

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込
請負ネットワーク
セミナー申込
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ 東亜エレクトロニクス 東亜ホールディングズ セットトップボックス設計・製造.com 生産システム設計.com