会社概要お問い合わせサイトマップ
東海電子電気設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2025年4月~第3木曜日2025年度WEB技術セミナー

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

無料で受講できます

  • 半導体・受動部品の基礎講座
  • マグネシウム合金、ハーネスASSY

各社

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第89回

2025年7月17日(木)

マグネシウム合金・アルミダイカストとは

株式会社NNH

第90回

2025年8月21日(木)

(仮)リチウムイオンキャパシタの活用

株式会社ジェイテクト

第91回

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

第92回

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

第93回

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

第94回

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

電子回路基板における勘所

Ⅳ.高品質な基板を製造するための
機構設計のポイント

3. 発熱部品を考慮した筐体設計

before

電子機器設計時に、発熱をする部品が多数有る場合は、無理に小さなケースに押し込むと、空気の対流が発生せず、温められた空気がケース、部品の隙間等に滞留することになります。温められ滞留した空気は逃げるところがなく、どんどん温度が上昇してしまいます。

ビフォーアフター
after

電子機器設計時に内部温度を下げるには、発熱量に応じた空間が必要になります。つまり、電気機器の空気の体積が大きい方が発熱がゆっくりとなり、スムーズな対流が発生します。
体積を考慮したケース設計をすると、発熱部品以外の部品を暖めないで効率の良い対流を生み出すことができます。

筺体設計をする際は、ケース内に十分なスペースをとることが重要です。十分なスペースがないと空気の対流が発生せず、ケース内の温度はどんどん上昇してしまいます。筺体設計をする際は、堆積を考慮することで、効率の良い対流を生み出すことができます。

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第89回

2025年7月17日(木)

マグネシウム合金・アルミダイカストとは

株式会社NNH

第90回

2025年8月21日(木)

(仮)リチウムイオンキャパシタの活用

株式会社ジェイテクト

第91回

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

第92回

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

第93回

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

第94回

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込
請負ネットワーク
セミナー申込
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ 東亜エレクトロニクス 東亜ホールディングズ セットトップボックス設計・製造.com 生産システム設計.com