会社概要お問い合わせサイトマップ
東海電子電気設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2025年4月~第3木曜日2025年度WEB技術セミナー

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

無料で受講できます

  • 半導体・受動部品の基礎講座
  • マグネシウム合金、ハーネスASSY

各社

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第89回

2025年7月17日(木)

マグネシウム合金・アルミダイカストとは

株式会社NNH

第90回

2025年8月21日(木)

(仮)リチウムイオンキャパシタの活用

株式会社ジェイテクト

第91回

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

第92回

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

第93回

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

第94回

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

電子回路基板における勘所

Ⅴ.実装を考慮した基板設計のポイント

7.プリント基板の反り防止させるための吸湿対策

before

プリント基板の反り防止をするためには、吸湿対策が必要です。電子部品の中には吸湿が原因で機能上でも不具合を起こすような破損に繋がることもあります。見た目ではわからないことが多く、実際に使用する際に現象として表れることで、原因の特定や対処が困難になってしまいます。基板が反ることによって、半導体が傾き、半導体の足が浮いてしまうような不具合が発生することがあります。

ビフォーアフター
after

マイコンやFPGAなどの半導体の中には吸湿が原因で、導通不良などの機能上の不具合を起こすことで半導体の破損に繋がることもあります。吸湿防止の対策として防湿梱包やデシケーターでの湿度管理もしくは、乾燥状態での管理など、実装前の管理面での十分な配慮が必要です。
プリント基板や半導体部品の吸湿対策は、実装時のプリント基板の反り防止につながる効果が期待できます。

半導体やプリント基板は吸湿が原因でミーズリングやポップコーン現象によって破損してしまう場合がございます。外観上で分からない場合もあり不具合の特定や対処に時間をとられてしまうことになりますので、半導体やプリント基板を保管する場合は、防湿梱包やデジケーターでの湿度管理での十分な配慮が必要です。

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第89回

2025年7月17日(木)

マグネシウム合金・アルミダイカストとは

株式会社NNH

第90回

2025年8月21日(木)

(仮)リチウムイオンキャパシタの活用

株式会社ジェイテクト

第91回

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

第92回

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

第93回

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

第94回

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込
請負ネットワーク
セミナー申込
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ 東亜エレクトロニクス 東亜ホールディングズ セットトップボックス設計・製造.com 生産システム設計.com