会社概要お問い合わせサイトマップ
生産システム設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2024年 9月19日(木)WEB技術セミナー(Zoom)

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

電源回路に必要なコンデンサ・コイル・バリスタ

  • 受動部品選定に悩まれている方のために詳しく解説
  • ノイズ対策の実例と解説

日本ケミコン株式会社

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
申し込みはこちら イプロス申し込みはこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第83回

2024年 9月19日(木)

電源回路に必要なコンデンサ・コイル・バリスタ

日本ケミコン株式会社

第84回

2024年11月14日(木)

実験で学ぶ! 基板放熱技術 -小型・高熱流束チップ部品の放熱設計-

KOA株式会社

第85回

2024年12月12日(木)

電流センサ・電源モジュールについて

株式会社タムラ製作所

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

技術者のつぶやき

中国向け環境対策、健康ビジネスについて

投稿日:2018年10月24日(水)

10月に入りまして少しずつ寒くなっておりますので、健康管理には十分に注意をして頂ければ幸いです。

先日中国メーカーの方とお客様に同行した際に話がありましたが、中国では急速に環境対策が取られているようです。以前の中国では川などにごみを捨てたり、環境に配慮することがありませんでしたが、環境省が強制的に管理することになりました。企業では環境省が取り決めした事項を守らないと事業を継続することが出来なくなり、中国企業でも設備投資をしたりと対応に追われているようです。少し前にPM2.5が問題になりましたが、ここ最近ではニュースもなくなってきておりますし、最近では空も青空が見えるようになってきた様子です。世界の工場と言われている中国が対策を取らないと地球が環境汚染されてしまいますのでようやくといった感じではありますが、継続して取り組みをしてもらいたいと思っております。その中で環境ビジネスに投資する企業が増えておりますので、そこにビジネスチャンスがあると感じております。
また、今後従業員の福利厚生についても見直しがかけられているようです。保険関係についても日本では当たり前の事が中国ではされていなかったようです。
自身の健康についても投資が進んできております。富裕層が増える中でがん診断など今まであまり気にしなかったことについても需要が増えております。
中国の富裕層だけでも日本の人口以上いますので、医療装置やそれに使用されるセンサや制御基板なども需要が増えることが見えております。
そのような変化をビジネスに変えることが重要だと思っております。

Windows10のアップデート管理について

投稿日:2018年10月02日(火)

個人向けとは異なり、業務用途ではまだまだWinowos7が多く使われています。しかし、本年11月以後はWindows7がインストールされたパソコンの出荷がほぼ終了するため、どうしても11月以降もWindows7の購入が必要な場合は、組込用として販売が継続されているEmbedded版を入手せざるをえません。Embedded版は、組込用途以外に流用する際のハードルが高いため、もはやWindows10への移行は必須と言える状況です。

■Windows7/8.1からWindows10へ
Windows10は新種や未知のウイルスに対する耐性が強い上、市販ソフトと遜色の無いアンチウィルスソフトを標準装備するなど、Windows7とは比較にならないくらいセキュリティ面の充実化が図られています。しかし、セキュリティ対策が充実化される一方、これまで使用者側の管理権限下で任意にコントロール可能だったアップデートが、Windows10からはOS側の管理となり、アップデート実行に関わる決定権は使用者側には無くなりました。結果として、インターネットに接続されている限りアップデートが自動で実行される仕様になったのです。

■年2回実施のメジャーアップグレード
ここで最も問題になるのは、Windows3.0→8.1と、進化を兼ねて行われていたメジャーアップグレードに匹敵する「機能更新」です。Windows10以後はアップデートの中でこの機能更新が行われるのです。機能更新は年2回実施され、インターネットを通じて3GB近いファイルのダウンロードとインストールが実行されます。ほぼOSの入替えに匹敵しますので、機能更新のインストールが実行されている最中はパソコンは利用できません。CPUのスペックが最も高いパソコンでも40分を要し、低スペックなCPUのパソコンの場合だと半日を費やしてしまいます。これに対しては有効な対策の用意が無く、OSの設定でアップデートを実行させたくない時間帯の指定は可能であるものの、実行を開始する時間の指定が出来ません。そのため、業務時間内に機能更新が掛かってしまい業務が中断してしまうなど現場の生産性を落とすトラブルの原因になっています。

■アップデートの問題点
問題点はこれに留まりません。Windows7や8.1からWindows10にグレードアップして使用してる古いパソコンの場合、パソコンが機能更新に追従できずにアップデート前への復元と機能更新の実行がループしたり、これまで稼動していた周辺機器が機能更新の後に非適合となってしまうなどの問題も発生しています。このように機能更新も含めて一切のアップデートが任意にコントロール出来ない事がWindows10の抱える問題点と言えます。特に無人の設備や人の手が掛からない場所に設置したパソコンにトラブルが発生した場合、停止してしまいます。

■問題点に対する対処策
アップデートに関わるトラブルが発生すると、解決手段を持たないパソコン使用者は情報システム担当者(無ければ総務部門)から救援要請が寄せられる事となるのですが、Windows10機を多数抱えた場合、アップデート後に発生したトラブルの対処に追われてしまいます。結果的に対策の部署や専任担当が必要となってしまうのです。このようなアップデートの管理に関わる問題に対処方法として2つの手段が講じられています。

【1】Windows10アップデートの能動的管理
Windows10の全ての更新ファイルを収納する専用サーバーをネットワーク内に設置し、この専用サーバーを介してネットワーク配下のパソコンにアップデートを実行させるという方式が有ります。パソコン側にはデフォルトのアップデートを停止させて専用サーバーからのみアップデートを実行するソフトウェアをインストールします。アップデートはアップデートの管理者の権限でコントロールを行い、パソコンのメーカー・機種別により更新ファイルのキッティングや、グループ別にアップデート実行日を変更するなど、能動的な管理が可能となります。既に1000台以上のWindows10パソコンを抱える企業で導入が進んでおり、アップデート管理の効率アップに役立っています。

【2】Windows10の機能更新の完全停止
こちらは【1】とは逆に、機能更新が適用されないLTSB版OSのWindows10を採用する手段です。LTSB版は組込用であるため、既に医療機器や工作機械の他、デジタルサイネージ等の無人設備等、一般版OSとは異なる用途に採用されています。Embedded版は、インターネットに接続していてもセキュリティとバグフィックスのアップデートは実施されますが、機能更新は実施されません。機能更新が停止されるメリットは多いのですが、OS単体でのパッケージ販売が行われていない上、10本以上でライセンス契約をする必要が有ります。LTSB版は、仮にライセンスで購入したとしても単価が一般版と比較して割高な上、OS入れ替えの手間も掛かる事から、導入のハードルが高い事が難点です。 なお、マイクロソフト社とOSの取扱い契約を交わしているメーカーからであれば、1台単位でLTSB版がインストールされたパソコン(産業用PCや業務用タブレット等)が購入可能です。

弊社ではアップデートの管理および、LTSB版OSがインストール済みのパソコン導入のご相談を受け賜っております。お気軽にご相談下さい。

ドローンビジネスについて その1

投稿日:2018年09月28日(金)

小型、中型、大型ドローンが活躍することがビニネスになっている情報がテレビ、ネットで多く取り上げられております。
ドローンの市場規模が現在約400億円で5年後には4倍の規模に成長するようですが、身近の情報では各産業分野でドローンを取り入れる計画し試験運用経て運用になりつつあるようで、性能も数年前とは格段に上がり素材、制御、セキュリティ、安全面、持続性、性格、他もそれぞれ高機能、低価格、高品質になってきていると思います。ドローンの導入で何ができそうか?できなかったことができるようになるのか?私なりに考えてみました。
〇農業分野
私の実家は少さな農家をしており両親も年老いて体も思うように動かず、農業機械操作、農薬/肥料散布、草刈り、他と手間と労力がかかる仕事です。ドローンが替わってできそうな仕事はすでに実績もあると思いますが、農薬・肥料空中散布散布を面積により簡単設定で自動補給もできればいいなと思います。草刈りも大変な作業で山間地のため斜面が多くその草刈りをしてもらえたら助かります。またドローンで鳥獣被害対策ができればセンサー等を駆使し夜間でも自動走行し監視、威嚇等(動物が嫌う:光、超音波、におい等)ができればいいなと考えます。

無線機器開発について

投稿日:2018年09月27日(木)

弊社では、測定機器メーカーから依頼を受けまして、地面に埋め込まれたセンサから無線で地上でデータを拾う為のセンサ基板の開発を行いました。 特定小電力の無線開発が特徴です。 設計当初は、0.5uVの信号を処理する為に低ノイズ対応に苦慮したり、半導体精度の違いにより特性がでなかったりと大変な部分がありましたが、 最終的には、お客様の満足いく特性が出る製品を開発することが出来ました。 元々は、寿命も短く、製品交換が定期的に必要でありましたが、弊社にて開発をさせて頂きました製品は、低消費電力のため、製品の交換作業の工数を削減でき、お客様に喜ばれる製品を開発することができました。こちらのお客様については、現在も定期的に開発のお仕事を頂き、お客様の競争力アップに貢献をしております。弊社、測定機器の開発も得意としておりますので、お困り事項ございましたら、お気軽に、東亜エレクトロニクス株式会社までお問い合わせをお願い致します。

モータの今後の需要について

投稿日:2018年09月25日(火)

連日の猛暑日に比べてかなり涼しくなり、秋が近づいてきている事が実感出来るようになってきました。朝晩は寒いと感じることがありますので体調管理には十分注意を払うようにして下さい。
ここ最近ではアメリカが中国に対して追加関税をかけることが決定し、景気に影響が出ることが懸念されております。日本は好業績の企業が多い中で、中国での生産見直しも検討しているようです。中国内需や輸出に影響が出るようであれば、世界的に景気が悪くなる可能性もあり不安になります。

その中では自動車のEV化や自動運転化などは活況であり、その中心となっているのがモータと電池であります。
世界の電力の半分はモータの電力と言われておりますが、ますます需要は高まっていきます。

モータを少ない電力で効率よく回す技術として各半導体メーカーがしのぎを削っておりますが、弊社が取り扱っている東芝でもモータ制御ICやベクトルエンジンを搭載したマイコンに注力しており、今後ラインナップが増えてきます。

6月に東芝モータ制御の基礎技術という技術セミナーを開催しましたが、来年度もモータ関係のセミナーを開催する予定です。
来年度の技術セミナーにもご期待ください!!

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

2024年 9月19日(木)

電源回路に必要なコンデンサ・コイル・バリスタ

日本ケミコン株式会社

2024年11月14日(木)

実験で学ぶ! 基板放熱技術 -小型・高熱流束チップ部品の放熱設計-

KOA株式会社

2024年12月12日(木)

電流センサ・電源モジュールについて

株式会社タムラ製作所