「東海エリア 電気電子 技術セミナー」
東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー
![]() |
2025年4月~第3木曜日2025年度WEB技術セミナー セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45) 無料で受講できます
各社 定員500名
|
---|
|
HOME > 技術者のつぶやき ![]() 技術者のつぶやき「 EtherCat」について投稿日:2016年08月10日(水)
今年の4月に車メーカーから、『 工場の生産設備をつなぐ ネットワークの規格に [ EtherCat ] を採用する。 』と発表されました。 弊社も車メーカー様と仕事のつながりがあるため、EtherCat関連の開発 を進めるように、仕事を進めてまいりました。 私事で恐縮しますが、EtherCatに携わるのは8年ぶりです。 以前2008年から2010年まで、開発に携わってきました。 当時とは、少し状況が違いますが、基本的には同じです。 現在、他のメンバー(初めての人)に理解していただけるように、関係書類を充実させ、また、EtherCat協会に登録を済ませ、 開発を進めている段階です。 IoT②投稿日:2016年07月13日(水)
前回に続いて(Internet of Things : IoT)モノのインターネットについて、今回も記述したいと思います。前回消費者にとっては、わざわざ外出して物を買いに行く必要がなくなり、家にいながらインターネット上で買い物をすれば、翌日には欲しいものが手に入るため、うれしいことばかりと話をさせて頂きましたが、これは、裏を返せば、店舗を構えてお客様を待ち、販売活動をする場所は不要になるということです。企業にとっては、人件費も家賃代も不要になるためうれしいことなのですが、店舗で働くはずだった人の雇用がなくなり、店舗を建てる人も雇用がうまれません、インターネットが普及して増える雇用と、インターネットの影響によって職を失う人のほうが明らかに多いと思います。雇用の影響がどこまで広がるかを次回掘り下げたいと思います。 高出力オペアンプにて投稿日:2016年07月10日(日)
先日、電圧または電流を出力する回路の調整作業を行いました。
IoT①投稿日:2016年06月13日(月)
ここ最近の話ではないですが、少し前よりIoTという言葉をよく聞きます。(Internet of Things : IoT)モノのインターネットということですが、なかなか分かりづらい部分もありますね。インターネットで全てがつながるということになりますが、家や会社にいながら買ったり売ったり、なんでもできるので、消費者にとってはとてもよい時代になりました。インターネット上の犯罪等に巻きこまれないように注意は必要になりますね。インターネットの普及により、消費者の購買意欲が増し景気がよくなるとお考えの方も多いと思いのかなと思います。私も最近までそう思っておりましたが、本を読んだりしているとそんなこともないのかなと思ってしまいます。来月は、生産者の面から考えてみたいと思います。 モーター制御について投稿日:2016年06月09日(木)
いろいろ調べてみますと、電力を使用する機器において、モーターと称する機器の使用割合は60%に近いそうです。手元の機器を見てみても大なり小なり、至るところにモーターが使われているように思われます。モーターの種類もさることながら、それを制御する部品も日々進化を続けております。節電等を考えた場合、これだけ使われているモーターですから、これをなんとかすればというで、コントロール関係の研究が進んでいるそうです。私も、一昔まえは、モーターの設計に携わっていましたがここ5-6年は違う畑の仕事していました。近年の進歩は目覚ましいものがあります。弊社も、この技術を取り入れようと四苦八苦しております。やはり、日々勉強ですね。痛感しました。 担当N |
|