「東海エリア 電気電子 技術セミナー」
東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー
![]() |
2025年4月~第3木曜日2025年度WEB技術セミナー セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45) 無料で受講できます
各社 定員500名
|
---|
|
HOME > 技術者のつぶやき ![]() 技術者のつぶやき第11回東海エリア電気電子技術セミナーも無事終了致しました投稿日:2014年12月16日(火)
今回が今年最後となりました東海エリア電気電子技術セミナーでは、『プリント基板の基礎技術』のテーマで八光電子工業株式会社殿から講師をお招きして、技術セミナーを開催致しました。第1部では、プリント基板の種類と特徴からプリント基板の製造過程についての講義を行い、第2部では、プリント基板のパターン設計のポイントについて説明をさせて頂きました。製品を開発する上で、電子部品を使用しているのであれば、例外を除いて、どの製品にも搭載される重要な部品の一部となります。今年最後の東海エリア電気電子技術セミナーとなりましたが、1年を通じて、半導体の基礎からプリント基板まで、ハード設計において、一通りの基礎内容について知識を深めて頂いたと思います。来年からの第12回からの東海エリア電気電子技術セミナーも計画を立てましたので、案内がまとまりましたら、皆様にご連絡をさせて頂きます。 円安による値上げについて投稿日:2014年11月04日(火)
ここ最近円安により海外半導体・電子部品などの値上げの話が多くなっております。 仕入先によってはドル建て取引を希望しておりますが、電算システムが対応出来ていないため 社内の仕入処理が面倒なことや仕入するタイミングで原価が変わることがネックとなっております。 また、新規に部品選定を行う際も、原価が変動することで採用しにくくなっております。 円安は、輸出企業にはメリットがありますが国内中心に展開をかけている企業は何もメリットがありません。 今後円安が続くのであれば海外から日本に仕事が回ってくる可能性もありますので それに期待しております。 日本で消費するセットは日本で生産して欲しいものです。
東海電気電子技術セミナーもあと2回となりました。投稿日:2014年11月03日(月)
今年も早いもので残すところあと2カ月をきりました。今年から新たに、技術者様へのお役立ちということでスタートさせて頂いた、東海エリア電気電子セミナーもあと2回を残すばかりとなっております。回を追うごとに参加者様の人数も増え、毎回キャンセル待ちがでるほどとなりました。参加者様がここまで増えるということは想定していなかったため、定員オーバーということで、参加できなかった方々には大変申し訳なく思います。そちらを踏まえ、来年以降については、大部屋を確保して、全ての皆さまが、東海エリア電気電子セミナーに参加できるよう体制作りをしていきます。 セミナー内容についても、電子部品の基礎から応用までとプリント基板の実装、設計も考慮して充実させていくつもりおりますので、皆様ふるってご参加頂ければと思います。 第9回 東海 電気電子 技術セミナー も無事終了しました。投稿日:2014年10月15日(水)
『電源設計の基礎技術』のテーマでリニアテクノロジー株式会社殿から講師をお招きして技術セミナーを開催いたしました。電源設計ということで、講義内容も難しくなり、ご参加者様のアンケートをみますと、難しいという声も多数ございました。こちらの内容を習得すれば、電源設計もできるといるとことでテキストを作成しておりますので、こちらのセミナーで出来る限り知識を深めて頂ければと思っております。 また、リニアテクノロジー株式会社の主催で、12月にセミナーが開催されます。そちらのご案内も後日させて頂きますので、ふるってご参加頂ければと思います。 東芝ARMマイコンについて投稿日:2014年09月20日(土)
東芝半導体のビジネスパートナーですが、東芝マイコンのシェアが低い為 過去オリジナルマイコンボードを開発し自社ブランドで販売しておりました。 マイコン市場は、ルネサスが圧倒的なシェアを持っているため、事業として失敗に終わりましたが 東芝もグローバルスタンダードになっているARMマイコンに注力を行っておりシェア拡大を図っております。 弊社としてもその拡大の波に乗れるようARMマイコン設計・開発出来る体制づくりを行っておりますので 積極的に社内でも東芝ARMマイコンを採用していきたいと思っております。 |
|