会社概要お問い合わせサイトマップ
東海電子電気設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2025年4月~第3木曜日2025年度WEB技術セミナー

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

無料で受講できます

  • 半導体・受動部品の基礎講座
  • マグネシウム合金、ハーネスASSY

各社

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第91回

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

第92回

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

第93回

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

第94回

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

事務局長のつぶやき

産業構造の変化

投稿日:2018年12月07日(金)

昨今、自動車のEV化、自動運転化に伴い産業構造が大きく変化することに対して危機感を持っている会社様も多くなっているかと思います。
また、日本だけで捉えれば、人口減少と若者の車離れにより自動車の生産台数が頭打ちになっております。
自動運転化になれば車を運転する楽しみもなくなってくるため、自動車の販売台数は更に減ってくると予想されます。
自動運転が実現されれば、様々な道路に自動運転が走り、どれかに乗れば目的地にたどり着く事になります。
自動車を持っているだけで、税金や保険もかかり維持費も負担になります。
全世界で自動車が基幹産業になっており、生産台数が減れば経済は破綻するのではないかと思います。
このように世の中が変化している環境で、各企業も未来に向けて戦略を立てている事と思います。
ただ1社で開発を投資することも厳しい為、横のつながりで知恵を出し合っていくしかありませんし、自動車メーカーについても統合がさらに加速することになると思いますので、弊社と協業したい企業の方々はお気軽にお問い合わせ頂ければと思っております。
各企業生き残りをかけて対応しなければいけませんので、弊社においても次の一手を模索しております。

「株式会社タムラ製作所」製品の取り扱いを始めました。 

投稿日:2018年11月27日(火)

ここ最近寒さも増してきておりますので、体調管理にはお気を付けて頂ければと思います。

最近のニュースですが、弊社でタムラ製作所の取り扱いを始めました。コイル、トランス、電流センサ、ACアダプタなど電源に使用する部品のメーカーとなります。基板に搭載する部品の中では比較的高額になりますが、国内メーカーとして技術的サポートがしっかりと対応出来ると思っております。
もしご用命がございましたら、お問い合わせ頂ければ幸いです。

12月技術セミナー講師の変更のご連絡

投稿日:2018年11月21日(水)

急なご案内で大変恐縮です。
12月の技術セミナーは「電源ICの基礎知識」を開講予定でしたが、諸般の事情から講師を務めて頂きます半導体メーカーが、(株)村田製作所からイサハヤ電子(株)に変更となります。イサハヤ電子(株)のプロフィールについて存じ上げない方もいらっしゃるかと思いますので、ホームページのURLをお知らせします。(リンクしています)

イサハヤ電子株式会社
https://www.idc-com.co.jp/jp/

同社は三菱電機の半導体部門の協力会社として海外拠点で長年、トランジスタの受託生産を担っている他、電源周辺のパワー系半導体を豊富にラインナップしています。また、他の半導体メーカーと異なり、汎用半導体よりも用途が専用デバイスを得意としている上、ハイブリッドICなどカスタムな要請にも柔軟に対応する体制を持つ他、あらゆる要請に応えるカスタム電源メーカーの顔も持っている事から、今回のテーマで講師を務めて頂きますメーカーとしまして実績とスキルからイサハヤ電子(株)は大変相応しいと言えます。

弊社の技術セミナーは無料開催です。今年はあと2回を残すばかりですが席にはまだ空きがございます。下記のURLから受講のお申込みを受付中です。

技術セミナー申込み受付けフォーム
http://toukai-denkidenshi-sekkei.com/seminer/entry.html

技術セミナー「フラッシュメモリ基礎知識」を終えて

投稿日:2018年10月24日(水)

先週金曜日(10/19)に東芝メモリ㈱様講師で技術セミナーを開催致しました。多くの方にご参加頂きまして誠に有難うございました。セミナー内容が基礎的な事が少なく、満足出来なかったお客様もおり誠に申し訳ございませんでした。今回は東芝半導体事業から東芝メモリ㈱が分かれて初年度という事で製品紹介が多くなってしまいましたが、国内メーカーでもメモリを頑張っているという姿を見せたかったことの表れからまずは会社を知ってもらう事が優先になってしまいました。東芝メモリ㈱の製品はNANDフラッシュメモリですが、今後は3DNAND(Bics)製品の設備投資を行い、小型で大容量のフラッシュメモリを実現し、様々な機器の記憶媒体として活用されてくると思います。
ただフラッシュメモリの特性として寿命があり、データが消えますのでそのことを理解してご使用になってい頂きたいと思います。
また、弊社フラッシュサポートグループではフラッシュメモリにデータを書き込みする装置を開発/製造/販売しておりますので、お困りのことがあれば何なりとお問い合わせ頂ければと思っております。

中国向け環境対策、健康ビジネスについて

投稿日:2018年10月24日(水)

10月に入りまして少しずつ寒くなっておりますので、健康管理には十分に注意をして頂ければ幸いです。

先日中国メーカーの方とお客様に同行した際に話がありましたが、中国では急速に環境対策が取られているようです。以前の中国では川などにごみを捨てたり、環境に配慮することがありませんでしたが、環境省が強制的に管理することになりました。企業では環境省が取り決めした事項を守らないと事業を継続することが出来なくなり、中国企業でも設備投資をしたりと対応に追われているようです。少し前にPM2.5が問題になりましたが、ここ最近ではニュースもなくなってきておりますし、最近では空も青空が見えるようになってきた様子です。世界の工場と言われている中国が対策を取らないと地球が環境汚染されてしまいますのでようやくといった感じではありますが、継続して取り組みをしてもらいたいと思っております。その中で環境ビジネスに投資する企業が増えておりますので、そこにビジネスチャンスがあると感じております。
また、今後従業員の福利厚生についても見直しがかけられているようです。保険関係についても日本では当たり前の事が中国ではされていなかったようです。
自身の健康についても投資が進んできております。富裕層が増える中でがん診断など今まであまり気にしなかったことについても需要が増えております。
中国の富裕層だけでも日本の人口以上いますので、医療装置やそれに使用されるセンサや制御基板なども需要が増えることが見えております。
そのような変化をビジネスに変えることが重要だと思っております。

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社