|
 第89回2025年7月17日(木) マグネシウム合金・アルミダイカストとは 株式会社NNH
 第90回2025年8月21日(木) (仮)リチウムイオンキャパシタの活用 株式会社ジェイテクト
 第91回2025年9月18日(木) ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン 東海ユニット株式会社
 第92回2025年10月16日(木) 抵抗器の適材適所 KOA株式会社
 第93回2025年11月20日(木) IoT関連セミナー「環境の見える化」 株式会社アイエスエイ
 第94回2025年12月18日(木) (仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ 八光電子工業株式会社
|
|
|
技術者のつぶやき
電子設計に役立つ技術ハンドブックの無償提供について
投稿日:2023年10月27日(金)
弊社は東海電子電気設計.COMのスタート時から電子設計に携わられる技術者の方へ技術ハンドブックの無償提供を続けておりますが、利便の向上と配布数を無制限とするため、これまでの書籍版の郵送からダウンロード版(PDF)による配布に変更をさせて頂きます。
ご請求はこちらのフォームにて受付を致します。(個人/フリーランス/コンサルティング業の方は、無償提供の対象外です)
半導体・電子部品の過剰在庫のご相談について
投稿日:2023年08月08日(火)
ここ最近暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
2年程前から半導体入手難で皆様も非常にご苦労されたことと思いますが、中国などの景気減速にともない需要が減り、急激に半導体メーカーの受注残も減ってきおります。
色々なお客様でキャンセルや納期後ろ倒しの依頼も多くなってきており、過剰在庫になっている状況だと思っております。
そのようなお客様のご期待に添えるかどうか分かりませんが、弊社でもWEB在庫販売をさせていただきますので何かしらご協力が出来ると思っております。
お困りの方は、弊社までご連絡いただければ幸いです。
2023年もよろしくお願いします
投稿日:2023年01月20日(金)
ご挨拶が遅くなりましたが、2023年もよろしくお願いします。
今年も4月以後にWEB技術セミナーの開講を計画しています。
より身近で実践に役立つ内容のもを用意すると共に開講回数も増やす予定です。
ぜひご期待ください。
2022年を振り返って
投稿日:2022年12月28日(水)
2022年もあと数日となりました。
今年を振り返りますと、今年は昨年以上に半導体を取り巻く環境が大きく変わった年と言えます。
昨年から続く半導体不足に加えて急激な円安による為替により海外メーカー品が相次いで値上げになった他、国内メーカー品でさえも海外から輸入する原料高騰を理由に値上げに踏み切るなど、正に「値上げラッシュの年」と言ってもおかしくありませんでした。
来年はこれ以上の円安が進まなければ、値上げラッシュも落ち着きを見せ、また中国・アメリカの経済活動の鈍化から半導体需要のピークも過ぎ、悪かった入手性も段々と改善していくとの見通しです。
とは言え景気が悪くなってモノが売れなくなっては困りますから、ぜひ2023年が2022年より良い年となりますように祈願をしましょう。
弊社も皆様を心より応援しています。
来年も引き続きよろしくお願いします。
円安による海外メーカー製電子部品の値上げについて
投稿日:2022年10月31日(月)
コロナ渦ならびにロシアとウクライナ間の戦争により、あらゆるモノの流通の量・方向が変わってしまい、世界経済も一変に近い状態です。
これに最も影響を受けたのは円です。海外の機関投資家が投資の運用ベースを円からドルへ変更した事(円売りドル買い)が主な要因と言われています。そのため、2022年の春以降は急激な円安が進み、海外からの輸入品の価格が一気に上昇する結果となりました。
電子部品も例外でなく、10月以後は海外メーカー製の電子部品の輸入窓口となります正規サプライヤー全社が短期に為替変動を価格に反映する事となりました。内容は下記の通りです。
■$リンク運用の適用
1年を四半期に分けて直前期の平均為替レート(都市銀行が公表のレートを基準)を価格に反映します。
適用の平均為替レートは四半期に1回(1月、4月、7月、8月)に公示され、そのレートが3か月間維持されて適用の基準になります。
参考:10月~12月納入レート:$1=¥136.32(6月~8月間の三菱UFJのTTS平均為替レートを適用)
■納入日ベースによる価格の適用
従来の慣例では受注時の単価が納入時に適用でしたが、$リンク運用の適用後は納入時に平均為替レートで換算された単価が適用になります。(レートの変動前に輸入されたD/Cの古い電子部品に関しては例外の場合がございます)
以上となります。円安の進行に関しましては弊社も先が見えません。
海外メーカー製電子部品は今も長期化傾向ですので、納期ショートの防止のためにも先行手配を行う事を推奨します。
本件についてのお問い合わせは担当営業マンもしくは、お問い合わせフォームまでお願いします。
|
|
|
 2025年7月17日(木) マグネシウム合金・アルミダイカストとは 株式会社NNH
 2025年8月21日(木) (仮)リチウムイオンキャパシタの活用 株式会社ジェイテクト
 2025年9月18日(木) ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン 東海ユニット株式会社
 2025年10月16日(木) 抵抗器の適材適所 KOA株式会社
 2025年11月20日(木) IoT関連セミナー「環境の見える化」 株式会社アイエスエイ
|
|