会社概要お問い合わせサイトマップ
東海電子電気設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2025年4月~第3木曜日2025年度WEB技術セミナー

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

無料で受講できます

  • 半導体・受動部品の基礎講座
  • マグネシウム合金、ハーネスASSY

各社

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第91回

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

第92回

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

第93回

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

第94回

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

技術者のつぶやき

タイ出張について

投稿日:2015年03月09日(月)

先日タイへ出張に行ってきました。
弊社タイ法人では建物の施工から設備設置まで行っている業務とフラッシュメモリーの書き込み装置、電子部品の販売などを行っております。
今後は表面実装や組み立てなど生産拠点としても検討しております。
日本と比較すると人件費は1/8程度でまだまだ安いですが、非常に景気が良く失業率が1%を切っておりますので、人材の確保が難しい状況です。
日系企業が非常に多く、今後は人件費が高騰していくことは間違いありません。次の生産地としても検討を行っていく必要があります。
ただタイ自体での電子機器メーカーが少なく、技術者も少ないと思いますので現地で設計対応が出来ればメリットがあると思います。
タイでの技術者の育成も検討していきたいと思っております。

東芝ARMマイコンベクトル制御開発について

投稿日:2015年02月04日(水)

先日お客様とARMマイコンのベクトル制御の開発サポートを受けるために東芝殿へ訪問しました。現在お客様と共同開発でソフト設計を行っており、サンプルプログラムを変更しながら進めておりましたが、不明点が多くこのままでは先に進まないという状況がありました。
今回ベクトル制御を使ってモータを制御自体の開発が初めてだったこともあり、最初はモータが回らず苦労しましたが、設定方法についても理解することが出来ました。東芝殿にマンツーマンでレクチャーして頂いたおかげです。
今後は仕様をもとに開発を進めていきます。
ここ最近家電関係にはモータ制御にベクトル制御とが使われるようになりました。モータの回転を低速から高速まで効率よく制御出来、低速でのスムーズなモータ制御はベクトル制御が当たり前になっております。
ベクトル制御は非常に複雑な工程を使った制御方法で、それを理解するためには数学的な知識を必要とします。
時代は常に進化していきます。
お客様には新しい技術を取り込んだ設計を提案出来るように、日々勉強をしていかなければならないと痛感しました。

円安による値上げについて

投稿日:2014年11月04日(火)

ここ最近円安により海外半導体・電子部品などの値上げの話が多くなっております。

仕入先によってはドル建て取引を希望しておりますが、電算システムが対応出来ていないため

社内の仕入処理が面倒なことや仕入するタイミングで原価が変わることがネックとなっております。

また、新規に部品選定を行う際も、原価が変動することで採用しにくくなっております。

円安は、輸出企業にはメリットがありますが国内中心に展開をかけている企業は何もメリットがありません。

今後円安が続くのであれば海外から日本に仕事が回ってくる可能性もありますので

それに期待しております。

日本で消費するセットは日本で生産して欲しいものです。

 

 

東芝ARMマイコンについて

投稿日:2014年09月20日(土)

東芝半導体のビジネスパートナーですが、東芝マイコンのシェアが低い為

過去オリジナルマイコンボードを開発し自社ブランドで販売しておりました。

マイコン市場は、ルネサスが圧倒的なシェアを持っているため、事業として失敗に終わりましたが

東芝もグローバルスタンダードになっているARMマイコンに注力を行っておりシェア拡大を図っております。

弊社としてもその拡大の波に乗れるようARMマイコン設計・開発出来る体制づくりを行っておりますので

積極的に社内でも東芝ARMマイコンを採用していきたいと思っております。

つぶやき④

投稿日:2014年04月18日(金)

社内の製造フロア内の防塵対策の一環として、製造フロア内の入室は作業服と帽子、帯電防止靴を着用することとしています。初めは帽子をかぶることに抵抗や違和感があり、帽子を忘れたりして取りに戻ることもありましたが、今では製造フロア外でも帽子をかぶったまま忘れることがあるくらいです。製品も部品も小さくなっていることで、コンタミ(contamination)が不具合の原因とならないように、5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)と共に、継続して防塵対策も進めて行きたいと思います。

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

2025年9月18日(木)

ハーネス設計で変わる品質アップ・コストダウン

東海ユニット株式会社

2025年10月16日(木)

抵抗器の適材適所

KOA株式会社

2025年11月20日(木)

IoT関連セミナー「環境の見える化」

株式会社アイエスエイ

2025年12月18日(木)

(仮)意外と知らない!プリント配線板のあれこれ

八光電子工業株式会社