会社概要お問い合わせサイトマップ
生産システム設計.COM

電子回路基板の設計段階からのコストダウン・品質向上を実現する技術情報サイト

「東海エリア 電気電子 技術セミナー」

東海モノづくり企業を支える無料技術セミナー

new

2024年 12月12日(木)WEB技術セミナー(Zoom)

セミナー開催時間 10:15~12:00 (受付時間: 09:45)

電流センサ・電源モジュールについて

  • 電流センサの基礎・活用事例
  • 電源部品の削減が期待できる電源モジュールの活用方法

株式会社タムラ製作所

定員500名

毎回違うテーマを専門の講師を招き、開催しています。

過去セミナー風景
公開風景1公開風景2
年間スケジュールの詳細はこちら申し込み(無料)はこちら
申し込みはこちら イプロス申し込みはこちら
電子回路設計の基礎知識
電子回路設計の設計における勘所
電子回路板用語集
運営会社
事務局長のつぶやき
事務局長のつぶやき
良くある質問集
お問い合わせください
関連リンク集
ハマトウカンパニー フラッシュサポートグループ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

第85回

2024年12月12日(木)

電流センサ・電源モジュールについて

株式会社タムラ製作所

過去セミナー閲覧
セミナー申込
セミナー申込

事務局長のつぶやき

半導体、電子部品選定でお困りではないでしょうか?

投稿日:2020年11月13日(金)

半導体・電子部品選定でお困りではないでしょうか?

部品表を作成する際に、部品選定はかなりリスクがあると思います。
半導体など電子部品メーカーは、統合なども多く様変わりしてきており量産までに数年を要する開発をされている場合、まだ試作や評価試験を行っている段階であるにも関わらず廃止化が決まってしまったために再設計・再評価になってしまうケースもあるかと思います。メーカーからの情報も日々変化しておりますので、このような情報が入手出来ずお困りの設計者様も多いのではないでしょうか?

弊社は多種多様な電子部品メーカーを購入しており、様々なメーカーとも情報交換をしておりますので、部品選定においても最新の情報をもとに選定をさせて頂く事が可能です。多く使われる部品であれば在庫もしておりますので、少量しか使わないお客様にはテーピングをカットして提供することも可能です。また、不具合解析や環境物質の不使用調査についても品質保証部に専任担当を置いて対応を行います。
もしお困りの際は、弊社にご相談いただければ幸いです。
弊社の保有する在庫している半導体・電子部品は、下記で検索が可能ですので、ご興味がありましたら確認をしてみて下さい。

 

何卒よろしくお願い致します。

旭化成マイクロシステム社の火災によるTCXO逼迫の懸念

投稿日:2020年11月10日(火)

旭化成マイクロシステム社の火災によるTCXO逼迫の懸念


旭化成マイクロシステム(株)の火災

新聞記事でご存じの方もいらっしゃると思いますが、10月20日に宮崎県延岡市の旭化成マイクロシステム(株)延岡事業所において火災が発生して4日間も延焼した事から、現在も工場が停止の状態となっております。同社は、民生用途のホールICやカーディオ用IC、水晶デバイスのTCXO(温度補償型水晶発振器)の生産を行っていました事から自動車やスマートフォンのメーカーに対する影響を懸念する報道がされています。

TCXO逼迫?

懸念されるのはそれだけではありません。一部の電子部品メーカーが同社を素材の調達元や前工程の協力会社として取引していたため、影響を受けた電子部品の受注を停止してしまう問題が控えています。弊社も水晶製品の部品メーカーからTCXOおよびTCXO用ICの供給に影響が出るとのアナウンスを頂いてます。特にTCXO関連の電子部品に関しては、報じられるているスマートフォンや自動車だけではなく、パソコン・デジタル家電・無線機器・GPS・ネットワーク機器など、今を代表する電子機器に幅広く使用されています。そのため、旭化成マイクロシステム(株)に代わって製造を引き受ける事となる他社も生産能力の限界で対応を行わねばならなくなりますから、結果としてTCXO関連は供給が逼迫して混乱となる事が心配されます。

情報が重要

このような状況ですので弊社は、ものづくりを行う企業の支援として必要な情報をお届けしたい考えです。本件について少しでも部品メーカーからの情報入手を希望する方は、弊社までご連絡をお願いします。1点でも部品に不足が有れば製品を製造する事は出来ませんからご一緒にこの状況を乗り越えましょう。

熱対策セミナー(KOA株式会社)を開催致します

投稿日:2020年10月27日(火)

熱対策セミナー(KOA株式会社)を開催致します

肌寒い日になってきた今日この頃ですが、まだ新型コロナウイルスの感染が収まらずインフルエンザの季節になってきましたので、皆様も体調には十分にご注意いただければと思います。

さて、今回は11月19日(木)に開催するKOA株式会社様が主催の熱対策セミナーのご紹介となります。。
近年の部品小型化、高電力化の進展は目覚ましく、小型チップ抵抗器の電力密度はこの20年で2~5倍まで上昇しております。
これに伴いまして、小型部品の意図しない温度上昇によるトラブルが多くなっております。
小型・高定格部品を使いこなすためのポイントについて紹介を予定しています。

また、電子機器の小型化に伴って、小型チップ部品の定格電力は上昇の一途をたどっており、放熱不足による基板焼損などのトラブルも増加しております。
見落としがちな小型部品にフォーカスをし、効率的に基板放熱を利用するためのポイントも合わせて紹介します。
既に多数のお申し込みを頂いてますが、まだ参加可能ですのでご興味ございましたら、ぜひお申込み下さい。
東海電気電子WEB技術セミナーのお申し込みはこちらまで。

東芝主催の半導体技術ウェビナー「すぐに使える モータードライバー技術入門セミナー」

投稿日:2020年10月08日(木)

東芝主催の半導体技術ウェビナー「すぐに使える モータードライバー技術入門セミナー」

 

今回、東芝の半導体事業が主催している技術セミナーをご紹介いたします。

10/21(水)に「すぐに使える モータードライバー技術入門セミナー」
主催:東芝デバイス&ストレージ㈱
~経験豊富な開発エンジニアが基礎から実際の使用方法まで広く説明します~」と題しウェビナーを開催いたします。

現在登録受付中です。皆さまのご参加をお待ちしております。
本セミナーでは、家電、産業機器、事務機器、玩具等の幅広いアプリケーションに多用されるブラシ付きDCモーターに焦点をあて、モーター制御における課題、モータードライバーの役割・機能やモーター制御方法まで詳細に説明します。加えて、全体設計や使用上注意すべきポイントにも言及します。

 

■配信日時
10/21(水) 13:30~14:30(予定)

 

■内容
・モーター制御における課題
・モータードライバーの役割(なぜドライバーICを使うのか?)
・モータードライバーの使い方(設計の手順)
・東芝モータードライバーIC TB67H450/451FNGのご紹介
・その他の東芝モータードライバーICラインアップのご紹介
・質疑応答

 

■申込先

 

すぐに使える モータードライバー技術入門セミナー申込み

※弊社エンジニアがリアルタイムでチャットにてご質問にお答えします。
※視聴には事前登録が必要です。お手数ですが、下記登録ページにて事前登録をお願いします。
※ライブ配信後、オンデマンド配信も予定しております。ライブ配信の時間ご都合がつかない方にも、後日ゆっくりとご覧いただけます。
ぜひご登録をお済ませください。

今後、東芝はモータドライバにも注力していきます。
ご興味がありましたら、ご参加いただければ幸いです。

コロナ禍での仕事の進め方について

投稿日:2020年10月07日(水)

コロナ禍での仕事の進め方について

コロナウイルス感染者が減少傾向にはあるものの、感染者は毎日のようニュースで発表されており、仕事や生活スタイルもかなり変わってきている方が多いと思います。
また、マスクをいつまですれば良いのか?とずっと思っておりましたが、マスクをしていないと違和感があるような感覚になってきております。
弊社は静岡県浜松市に会社がございますが、なかなか出張に行ったり、県外の遠方者を受け入れたりするのは半年間自粛しておりましたが、この状況が普通になってきまして、それに合わせたスタイルに変わりつつあります。
東海電気電子設計技術セミナーにおいてもWEBセミナーに切り替えましたが、WEBセミナーが一般的になってきました。
弊社では WEB面談申し込みを受け付けるフォームを設けると共に、ZoomやTeamsを使ってのお打ち合わせに伴う提案資料や紹介資料を多数ご用意しておりますので、対面での面談以外でもより良いサービスが提供出来る体制は整っております。
電子機器の受託開発設計の打ち合わせについてもWEB面談をするのが普通になっておりますので、何かありましたらご相談いただければ幸いです。

WEB面談申し込みフォーム

電子回路基盤について設計製造のお問い合わせ
半導体・電子部品の即納在庫品 検索ページ
東海 電気電子 技術セミナー 2014 年間スケジュール

2024年12月12日(木)

電流センサ・電源モジュールについて

株式会社タムラ製作所